意味不明

 

こんにちは。ささえみです。

 

今回は、
高性能すぎるアクセス解析「Googleアナリティクス」で使われる、
基本用語の解説をしていきます。

 

 

Googleアナリティクスは、
ブログ運営をしているなら必須アイテムと言っていいほどのアクセス解析ツールです。

 

自分のブログサイトが今どんな状態なのか?を把握するのに、
これほど詳しくデータが見られるソフトはありません。

 

 

しかし!!!

初めて使う方には、
ハッキリ言って「使われている用語がワケワカメ(意味不明)」なのです。

 

そんなワケワカメ用語たちを放っておくのはもったいないです。
だって、そこに「ブログの改善方法のヒント」が転がっているんだから!

 

そこでまずは、
Googleアナリティクスで使われる基本用語の意味をマスターしましょう!

 

 

まずはこれだけ覚えよう!Googleアナリティクスの基本用語

 

Googleアナリティクスのすべての用語について一気に理解しようとすると、
かなりの確率で頭がパンクします。笑

 

そこで、
まず覚えておくといい用語に絞って説明していきます。

この用語たちの意味が分かれば、
自分のサイトの大まかな状態が分かるようになりますよ。

 

 

「ユーザーサマリー」内での用語解説

Googleアナリティクス ユーザーサマリー

 

Googleアナリティクスの最も基本的なレポートが、「ユーザーサマリー」です。

※レポート→ユーザー→ユーザーサマリーで表示

 

あ、ちなみにこれからしょっちゅう出てくる「サマリー」とは、
「概要」という意味です。大まかなデータということです。

 

 

ココで出てくる用語の意味をまずはマスターしましょう!

 

①ユーザー

設定した期間中にサイトを訪れた大体の人数です。

設定した期間中というのは、画面右上のコレ↓

 

Googleアナリティクス

 

 

「大体の人数」ってどういうこと?
というのは、ユーザーのカウントの仕方に少しクセがあるからです。

 

  • 1人がGoogle Chromeというブラウザーからサイトを訪れた→1ユーザー
  • 1人がInternet ExplorerとGoogle Chromeという別ブラウザーから2回サイトを訪れた→2ユーザー
  • 1人がパソコンとスマホ両方でサイトを訪れた→2ユーザー
  • 家族で共用のパソコン(同じブラウザー)から2人がサイトに訪れた→1ユーザー

 

ユーザーは、厳密に言えばこのような数え方をします。

 

 

また、設定した期間中に、
一人が同じブラウザーから複数回アクセスしてきても、
カウントは1ユーザーのままという特徴もあります。

 

こういった数え方のクセがあるんだな~と頭の片隅に入れながら、
「設定した期間中にサイトを訪れた大体の人数」と覚えておきましょう。

 

 

②セッション

「ユーザー」との違いに一瞬戸惑ってしまう用語です。

1セッション=サイトを見始めて見終わるまで

と数えます。

 

ココで言う「見終わる」とは「離脱」とも言います。

 

  • 「戻る」ボタンを押して検索エンジンに戻った
  • 他のサイトに移った(ただし、30分以内に戻ってきたら同一セッションとみなされる)
  • サイトにアクセスしてきて30分間、何も行動がなかった

 

というのが「見終わる=離脱」です。

 

1人がアクセスしてきて、サイト内の記事を数ページ読んで離脱したとしても、
それは1セッションと数えられます。

1人がアクセスしてきて30分間何もしなかったけど、
後からもう1回アクセスして来たら2セッションとなります。

 

「訪問数」と言われることもあります。

 

 

③ページビュー数(PV数)

表示されたページ数の合計のことです。

 

1人がサイトにアクセスしてきて、
記事A→記事B→記事C→離脱という行動をとると、
ページビュー数は3となります。

 

 

④ページ/セッション

ページビュー数をセッション(訪問数)で割って、
1セッションあたり何ページ読まれているか?をあらわしています。

この数字が大きいほど、
1回の訪問で複数のページが読まれている割合が高いということになります。

 

 

⑤平均セッション時間

期間中のセッション時間の合計を、セッション数で割ったものです。
1セッション当たりどのくらいの時間読まれているのか?の指標になります。

長ければ長いほど、
熱心に読んでいる人が多いということになります。

 

 

⑥直帰率

1回のセッション(訪問)で1ページだけ読んで離脱するのが「直帰」で、
それがサイト全体に占める割合を「直帰率」と言います。

 

一般的に、この数字は低い方がいいと言われています。

しかし、1ページだけ読んで満足して帰っていくユーザーも含まれているので、
数字が高いからと言って悪いということではないようです。

 

 

⑦New VisitorとReterning Visitor

これはイメージしやすいかと思います。

初めてあなたのサイトを訪れたのが「New Visitor」
2回目以降の訪問者は「Reterning Visitor」になります。

 

Reterning Visitorは、
過去2年間のうちに再訪問したユーザーをカウントします。

 

 

 

ユーザーサマリーレポートでは設定した期間中に、
「どれくらいの人数が、どれくらいのページを読んで、
どれくらいの時間サイトにとどまっていたのか?」の平均値
を知ることができます。

 

 

「集客サマリー」内での用語解説

Googleアナリティクス 集客サマリー

 

それでは次に、「集客サマリー」内での用語について解説していきます。

※レポート→集客→集客サマリーで表示

 

このレポートでは、
あなたのサイトにどんなところからアクセスしてきているのか?が分かります。

 

 

①Organic Search

「検索エンジン経由でのアクセス」という意味です。
Googleなどの検索エンジンに、調べたい内容に関するキーワードを打ち込んだ結果、
あなたのサイト(記事)が見つかり訪れたということです。

 

記事が上位表示されていたり、
思わずクリックしたくなる興味のそそるタイトルが付けられていると、
この数字がアップしていきます。

 

 

②Direct

あなたが運営するサイト名やURLを検索窓に直接打ち込んだ場合や、
ブックマークからの訪問はこれに分類されます。

これが多いのは、
あなたのサイトのファンが多いという指標の一つになります。

 

 

③Referral

どこかのサイトからリンクをたどってあなたのサイトにたどり着いた場合
これに分類されます。

「このサイトためになる~」と、
被リンクを多く受けているサイト(他サイトから紹介されているサイト)は、
この数字が大きくなります。

 

 

④Social

Facebook、Twitter、Google+など、
各種SNSからあなたのサイトに訪れたという意味です。

たくさんの人にシェアされるような、
話題性のある記事が多い場合は、この数が増えます。

 

 

集客サマリーにてサイトのアクセスがどこから来ているのか?
を知れば、弱い部分を強化していく策が取れます。

※Organic Searchは常に意識した方がいいですよ。
つまりはキーワード選定がうまくできているかどうか?ということですから。

 

 

「行動」内での用語解説

 

「行動」レポート内では、
「行動 すべてのページ」レポートと「行動 ランディングページ」レポートの、
2つのレポートについて用語解説していきます。

 

 

「行動 すべてのページ」内での用語解説

Googleアナリティクス 行動

 

「行動 すべてのページ」レポートでは、
サイトの各ページがどれだけ読まれているか?を知ることができます。

※レポート→行動→サイトコンテンツ→すべてのページで表示

 

 

①ページ別訪問数

設定した期間中に、
各ページにどれだけ訪問回数があったか?という意味です。

 

1回のセッションで同じページを2回表示したとしても、
ページ別訪問数のカウントは1回となります。

どのページがよく見られているのか?
を知るのに役立ちます。

 

 

②平均ページ滞在時間

そのページは平均して何分読まれているのか?を示したものです。
各記事がどのくらい熟読されているのか?を知ることができます。

 

そのページの総合計閲覧時間/そのページの総訪問数

※設定した期間中

によって計算されます。

 

ただし、そのページで離脱したユーザーのタイムと人数は含まれません。
「その記事をきちんと読んで次のページに行った」人のデータをもとにしています。
(ページからページへの時間差を計測しているため)

 

ここの時間が長いからとぬか喜びは禁物です。
あくまで、「全体のアクセスの中からちゃんと読んだ人のみのデータ」です。

 

現実を知るには、
「行動 ランディングページ」レポートを見ます。

 

 

「行動 ランディングページ」内での用語解説

Googleアナリティクス 行動

 

ランディングページとは、
あなたのサイト内で一番最初のアクセスされたページのことです。

 

「行動 ランディングページ」レポートでは、
各記事の「平均セッション時間」を見ることができます。

※レポート→行動→サイトコンテンツ→ランディングページで表示

 

この平均セッション時間は、
離脱したユーザーの滞在時間を0秒として人数に含め、計算します。

なので0秒のユーザーが多ければ多いほど、
そのページの平均セッション時間は短くなります。

 

これには、

  1. その記事に満足して他の記事は見ずに離脱していくユーザー
  2. 「なんだこれ!ク〇記事!」とすぐに離脱していくユーザー

 

の2パターンあるということを覚えておきましょう。

 

もしかして自分のサイトは・・・2?
という可能性も踏まえて、サイトの修正を定期的におこなうのがおすすめです。

 

 

まとめ

ひらめき

 

Googleアナリティクスに使われる基本用語の意味を理解すると、

  • どのくらいの人数に読まれているのか?
  • どのくらいの数のページが読まれているのか?
  • サイトの滞在時間
  • アクセスの流入元
  • 1回アクセスするたびに読まれるページ数
  • 各記事の熟読具合

などなど、
サイトの改善に有効ないろいろなヒントを得ることができます。

 

 

得られたデータをもとに、
「どうしたらもっと閲覧ユーザーに満足してもらえるのか?」

仮説を立て、実行し、検証する。

「Googleアナリティクスを活用する」というのは、こういうことです。

 

 

そのためにまずは、
基本用語の意味をしっかり押さえておきましょうね!

 

Googleアナリティクスで使われる基本用語の意味が分かったぜ!というあなたは、
早速データを見ながらサイトの改善をおこなっていきましょう!

こちらの記事へどうぞ↓
>>直帰率高っ!!Googleアナリティクスのデータから考えるブログの直帰率改善方法