こんにちは。ささえみです。
今回は、独自ドメインのブログ記事が無料ブログに負けてしまうのはナゼか?について分析していきます。
キーワードのライバルチェックの際、検索1ページ目に無料ブログがあると、「コレは勝てる!」と思いますよね。そして、記事を書いて公開!!
しかし、蓋を開けてみると・・・
独自ドメインのブログ記事なのに、無料ブログよりも検索順位が下にある・・・。
なんでや!独自ドメインは無料ブログよりもSEOが強いって聞いたのに!ムキー!!!
そんな経験をしたことのある方もいるでしょう。
一般的にはWordPressなどの独自ドメインの方がGoogleからの評価が高いとされているのに、なぜこんな現象が起きるのか!?
無料ブログのSEOの特徴について、まとめてみました。
この記事に書かれていること
SEOパワーの強い無料ブログが持つ4つの特徴
独自ドメインのブログ記事を退ける、SEOパワーの強い無料ブログの特徴は次の4つです。
- 専門性、権威性のある無料ブログ
- 運営歴が長く、固定の読者が付いている無料ブログ
- その検索順位に落ち着いてから期間が経っている無料ブログ
- 記事の質が高い無料ブログ
これはあくまで私の見解ですが、今まで300記事以上ブログを書き続けてきた経験から、このような傾向があると言えます。
それぞれ詳しく説明していきます。
専門性、権威性のある無料ブログとは?
例えば、現役の医師が書いている医療系の情報ブログや、整体・美容などのサロンオーナーが運営する無料ブログ等です。(アメブロに多い)「あるテーマについて特化して書かれている無料ブログ」と言い替えることもできます。
どちらも、素人では書くことのできない「専門的な情報」が事細かに記されている場合が多く、一目見ただけで「信頼性の高い記事」と感じることができます。
このような無料ブログを上回るには、さらに専門的な情報を記事に盛り込む必要が出てきます。
その道に相当詳しくない限り、いろんなテーマを扱った雑記ブログで追い抜こうとするのは、独自ドメインと言えども厳しい戦いになります。
運営歴が長く、固定の読者が付いている無料ブログとは?
数年前から運営されているブログで、毎回しっかりと文章がつづられているもの(ただの日記ではなく、読んでいる人に情報提供しようとする意志が感じられる記事)は、無料ブログであれどもSEOパワーが強いです。
無料ブログには、その無料ブログ内での「記事ランキング」があります。そのランキング経由でのアクセスが多かったり、ブックマークされるほどのファンの多いブログに成長している無料ブログには、独自ドメインの記事であろうとも勝てない場合があります。
はてなブログ、アメブロに多い傾向です。
その検索順位に落ち着いてから期間が経っている無料ブログとは?
無料ブログの検索順位は、一般的に変動しやすいと言われています。
さらに詳しくはこちら↓
>>アフィリエイトするなら無料ブログより有料ブログのほうが断然イイよ!!
しかし、もう一つ特徴があり、これがライバルチェックの判断を狂わせる原因となります。
無料ブログの検索順位のもう一つの特徴とは、
一旦その順位に落ち着くと、中々変動しない
というものです。
つまり、検索結果1ページ目にランクインしている無料ブログの記事投稿日が、ここ数日前ではなく、1か月以上経っているものは、その順位に落ち着いて動きづらい特徴があるということです。
もちろん、その記事以上のクオリティの記事をあなたが書けば勝てる可能性はあります。しかし無料ブログだと舐めてかかり、いい加減な記事しか書かないと、あっさり負ける場合もあるということです。
はてなブログ、FC2ブログ、So-netブログ、seesaaブログに多い傾向があります。
記事の質が高い無料ブログとは?
今まで紹介してきた3つの特徴にも当てはまるので多少被ってしまいますが、やはり記事の質が高い無料ブログはSEOパワーが強いです。
”記事の質”と言うと、かなり抽象的な表現になりますので、もう少し詳しく説明します。
記事の質が高いとは、
- そのキーワードで検索してきたユーザーの疑問に、しっかりと答えられるような内容の記事である
- そのキーワードで検索してきたユーザーの疑問が、解決できるように「分かりやすい表現の仕方」をしている
この2点を併せ持っている記事のことです。
『そのキーワードにはどんな疑問が隠されているのか?』
『どんな人物が知りたいと思っているのか?』
これを抜かりなく下調べした上で、ユーザーの理解度に合った表現方法を選びながら書かれている記事は、たとえ無料ブログであろうとも強敵です。
あなたも負けじと「キーワードに隠された疑問」「ユーザーの人物像」を明確にし、さらにその無料ブログに書かれている内容よりも詳しい情報(または無料ブログには書かれていない別の情報)を盛り込めば、ようやく勝てる相手でしょう。
キーワードに隠された疑問やユーザーの人物像を明確にするには、こちらの記事を参考にどうぞ!↓
>>ブログに書く内容は「リサーチ」すれば一目瞭然!すぐできる2つのリサーチ方法
サブドメイン・サブディレクトリは関係あるのか!?
SEOのテクニックとして、サブディレクトリ形式の無料ブログより、サブドメイン形式の無料ブログの方がGoogleウケが良く、検索順位が上がりやすいという説が一時期ありましたね。
<参考>
サブドメイン形式の無料ブログのURL
http://○○○.fc2.com/(FC2ブログ)
http://○○○.seesaa.net/(seesaaブログ)
http://○○○.so-net.jp/(So-netブログ)
サブディレクトリ形式の無料ブログのURL
http://ameblo.jp/○○○/(アメーバブログ)
http://blog.livedoor.jp/○○○/(ライブドアブログ)←サブドメインも選択可
※○○○の部分は、お好みで決めた名前が入ります。
サブドメインかサブディレクトリ、どちらが強いのか!?
これは、「記事の質」が検索順位を決める2016年のSEOでは、それほど重要視しなくてもいいものです。
サブドメインの無料ブログであろうが、サブディレクトリの無料ブログであろうが、はたまた独自ドメインのブログであろうが、中身が良ければ順位は上がるし、中身がスカスカなら順位は停滞するということです。
※Googleでもそう明言しています。詳しく見たい方はこちらへ↓
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2015/02/20/19361/page/1(外部サイトです)
小手先のテクニックは、ますます通用しなくなっています。
しつこいほど言いますが、
『そのキーワードにはどんな疑問が隠されているのか?』
『どんな人物が知りたいと思っているのか?』
これを徹底的に洗い出して丁寧に記事にしていけば、検索結果の1ページ目にあなたの記事がランクインする確率は上がります。(すぐには1ページ目に来なくとも、時間差でじわじわ上位に上がっていくこともあります)
まとめ
独自ドメインなのに、無料ブログに検索順位で負けた!!
そう思ったならば、今一度「その記事で本当にユーザーを満足させられているのか?」を見直してみましょう。
めっちゃ役立ったわ~!
この記事オモロ過ぎ!書いている人のファンになったわ!
そう読者に言わしめることができる記事ならば、コンテンツisキングのGoogleの世界で勝ち残っていけますよ!
そして何より肝心なのが、ブログを投げ出さないこと。
検索順位が振るわずにPV数も伸びないと、もうこのブログ辞めちまおっかな~なんて気分になります。
しかし、キーワードを狙って書き続けた独自ドメインのブログは、後々資産になります。(ある程度の段階で手をかける頻度を減らしても、アクセスが集まり続けたり、キャッシュポイントを置いているならば売り上げが発生し続けたりする)
ブログサービス側の都合で、勝手に削除されないのが独自ドメインの強み!
書いて書いて書きまくれば、嫌でも「検索結果に強い記事」の傾向が掴めます。
『数の中に質がある』
順位が上がらない~うぅ~と凹んでいる時間があるなら、その分書きまくった人の方が有利です!