ドラえもん映画「のび太の宝島」

 

こんにちは。在宅ブログワークで2人の子供を育てる、シングルマザーブロガーのささえみです。

 

先日のことですが、子供が観たいというので、ドラえもんの映画「のび太の宝島」を観に行ってきました。

 

子供向けの映画に仕方なく付き合ってやるか・・・と斜に構えていたら、とんでもなく面白かったです。隠されたメッセージが深すぎて考察すればするほど「うひょーっ!」ってなりました。

 

この記事では、そんな「のび太と宝島」の感想と考察を、まだ観ていない方に配慮して、なるべくネタバレ最小限でお伝えしていきます。

 

 

ドラえもん映画「のび太の宝島」のざっくりとしたあらすじ

 

まずは>>映画公式サイトに書かれている、ざっくりとしたあらすじから。

 

「宝島を見つける!」とジャイアンたちに宣言したのび太は、ドラえもんのひみつ道具”宝探し地図”を使って宝島を探すことに。地図が指し示した場所は、なんと太平洋上に突然現れた新しい島だった・・・。

 

ノビタオーラ号と名付けられた船で宝島に向かったのび太たちは、あと少しで島に上陸というところで海賊たちから襲われる!

急に現れた敵に立ち向かうのび太たちだったが、戦いのドタバタの中でしずかが海賊船にさらわれてしまう!

 

海賊に逃げられた後、のび太たちは海に漂う一人の少年フロックとオウム型ロボットのクイズと出会う。

フロックは海賊船から逃げ出したメカニックで宝島の重要なひみつを知っていた!

 

果たしてのび太たちは海賊からしずかを助けることができるのか!?そして宝島に眠る財宝に隠された秘密とは一体!?

 

※公式サイトのあらすじより引用

 

 

そして、主要キャラはこんな感じです。(ドラえもんたちレギュラーメンバーについては割愛!)

 

  • フロック・・・海賊船のメカニックを担当していた金髪の少年。船長の方針が気に入らずに脱走してきた。さらわれたしずかちゃんを助けたいのび太たちに力を貸す。
  • シルバー・・・海賊船の船長。世界中の海に眠る宝を集めまくっている。だが本当の目的は富を増やすことではない。”本当の目的”が物語のキーポイント。
  • セーラ・・・フロックの妹で金髪。しずかちゃんにそっくり。
  • ビビとガガ・・・海賊船の乗組員で夫婦。アニメ映画に必ず登場する、やたらテンションと声のボリュームが高いキャラ。

 

 

話の流れとしては、

 

のび太が宝島見つけたい!と言いだす
   ↓
ドラえもんが道具で力を貸して、例のごとくしずかちゃんやジャイアン、スネ夫が集まって出発
   ↓
海賊に遭遇、しずかちゃんさらわれる
   ↓
フロックと出会ってしずかちゃん救出作戦開始
   ↓
あれやこれや試練がありつつも海賊船に乗り込むことに成功
   ↓
船長のシルバーと対決
   ↓
シルバーに勝利してばんざーい!!

 

という感じで、表向きは子供向けアニメの王道を行っています。

 

しかし「のび太の宝島」では、注意深く鑑賞すると「隠されたメッセージ」が見え隠れしていて、それが大の大人でも感動してしまうポイントなのです。

 

 

「のび太の宝島」が最も伝えたいメッセージを考察してみた

 

ドラえもん映画「のび太の宝島」のストーリーで最も伝えたいメッセージを考察してみると、次の3つが浮かび上がってきました。

 

  1. 本当に大切なもの(=宝)は「目に見える富」より「目に見えない絆」
  2. 本当に大切なものに目を向けて行動すれば未来は変えられる
  3. 人生に無駄なことはひとつもない

 

1は映画を観ていれば割とすぐ理解できるメッセージです。2と3については、私の解釈も混じっていますが、多分こういうことが言いたかったんだろうな~と思うことです。

 

ひとつずつ解説していきます!

 

 

考察1:本当に大切なもの(=宝)は「目に見える富」より「目に見えない絆」

絆

 

映画「ドラえもん のび太の宝島」で注目するとおもしろいのは、フロックと海賊船船長シルバーの親子関係です。(実は親子です。このエピソードは比較的序盤で出てきます)

 

 

フロックは父シルバーのやり方が嫌いで「父さんは昔はもっと優しかった!変わってしまった!!」みたいなことをのび太に打ち明けます。

 

実はフロックの母(シルバーの妻)も優秀なメカニックでしたが、すでに亡くなっています。それがきっかけでシルバーは人格が変わってしまうのです。

 

妻の死以降シルバーは、子供のことは二の次で、世界中の宝(ゴールド)を得ることに執着するようになりました。(←なぜこうなったかは理由があるのですが)

その姿を見たフロックは家族が壊れてしまったと感じ、寂しい想いや父シルバーへのやり切れない怒りなどを抱きながら生きてきたのです。

 

 

で、シルバーとの最終決戦で、フロックは今までため込んできた想いをぶちまけます。

「もっと家族みんなで一緒にいたいんだー!!」みたいな感じです。

 

それを聞いたシルバーは本当の宝物(家族の絆)に気付きます。本当に大切にするべきなのは、目に見える富(ゴールド)ではなく、目に見えない絆(ゴールドの髪を持つ家族)なんだ・・・と。

 

補足

※フロックとセーラ(フロックの妹)、シルバーの妻はみんな金髪です。シルバーだけ髪は銀色。髪の色で本当の宝物を暗喩していると考えられます。

 

こんなエピソードから、『目先の分かりやすい富ばかりに注目すると、本当に大切なものがかすんでしまうよ!もっと”目に見えない宝物”を大切にしていこう!』というメッセージを伝えたいんだと思います。

 

 

考察2:本当に大切なものに目を向けて行動すれば未来は変えられる

世界平和

 

ドラえもん「のび太の宝島」を観ていて特に感じたのが、このメッセージです。

 

海賊船船長のシルバーは、ふとしたきっかけで「未来の地球の姿」を見てしまいます。(めっちゃ悲惨な未来です)

 

そんな未来に子供たちを連れていけない!と決心したのがきっかけで、人格が変わって宝集めに必死になるようになったのです。(なぜ宝が必要なのかは映画見て確認してください)

 

 

シルバーは宝集めと平行して悲惨な未来から逃れるため、海賊船に最先端の技術を導入しようと躍起になります。子供たち放ったらかしで、朝から晩までメカニック研究に打ち込みます。

 

そんなシルバーの姿を見たフロックは、少しでも父を手伝おうと独学でメカニックの勉強をするようになりました。

 

 

ですがシルバーはだんだん、「研究・研究・宝・宝・研究・・・・!!!」みたいな感じで、超視野の狭い人間になってしまいます。スターウォーズのダースベイダーみたいに闇落ちするのです。それが、フロックが父を嫌いになったきっかけでした。

 

 

シルバーとの最終決戦では、主にフロックが戦います。

剣を持ってえいやぁ!という古典的な戦い方ではなく、メカニック技術対決みたいなハイテク決戦です。

 

2人とも持てる技術を全部駆使して戦います。ですがフロックの方が、「家族ともっと一緒にいたい!父さん元に戻ってよ!」という感情のエネルギーが上乗せされて、実力以上の力を発揮したように見えました。

 

で、映画のラストらしく派手にドカーン!!!です。爆発して全部なくなるアレですね。

 

 

最終的にシルバーが家族の絆に気がついて闇から脱出。もう一度家族をやり直そう・・・みたいな心温まるハッピーエンドになります。

 

 

 

・・・ここで1点おや?と思うことが。

 

このままじゃ、悲惨な未来は回避できないよね?ということです。シルバーとフロックとセーラ、3人でほっこりしてる場合じゃないじゃん!という声が、レビューなどでもちらほら書かれていました。

 

ですが、私は心配無用だと思います。

その理由は「シルバーもフロックも超一流のメカニックになったから」です。しかも家族関係が元に戻ったことによって、2人はこの先協力することができます。

 

悲惨な未来を回避すべき技術を、これから2人で開発していくのです。

 

 

シルバーが「未来の地球の悲惨な姿」を見た時点では、シルバーのメカニック技術は素人レベルでした。もちろん、フロックにも技術が備わってない頃です。

 

しかし、それがきっかけでシルバーは研究に打ち込み腕を上げていきましたし、フロックも結果的に優秀なメカニックになりました。

 

なので、仮に映画のラストの時点でもう一度未来の地球の姿を見たとしたら、きっと良い未来になっていると思います。未来が変わったということです。

 

 

「のび太の宝島」ではこんな風に、『本当に大切なことに目を向けて行動すれば未来は変えられる』というメッセージを放っていると思います。

 

 

考察3:人生に無駄なことはひとつもない

人生

 

先ほどの考察『本当に大切なことに目を向けて行動すれば未来は変えられる』を前提とすれば、「ドラえもん のび太の宝島」では『人生に無駄なことはひとつもない』というメッセージも受け取ることができます。

 

 

フロックの母が亡くなり、シルバーが闇落ちし、いったんは親子関係が崩れてしまいました。そこだけ切り取ってみると、単なる黒歴史のような感じです。

 

しかし大きな流れで見ていくと、

 

シルバーが妻の死後、研究に没頭しなかったら、フロックはメカニックを学び始めなかった
=シルバーが闇落ちしなかったら、2人とも悲惨な未来を回避するための技術が身に付かなかった
=当初の予定通り、悲惨な未来がやってくる

 

ということになります。

 

つまり、シルバーはいったん闇落ちしてしまったけれど、それがあったからフロック共々優秀なメカニックになり、悲惨な未来が回避できるようになったのです。

 

反対に、妻の死後シルバーがただあたふたして、酒をあおってアル中にでもなってたとしたら?技術は身に付くことなく、フロックもメカニックとして育たず、悲惨な未来まっしぐらだったでしょう。

 

 

このことから、例え一時どん底であったとしても、その経験は決して無駄にはならないということが言えます。むしろ、どん底の経験があるからこそ強くなれる。次に活かせるのです。

 

このメッセージに気付いたとき、「ドラえもん=人生哲学」という等式が私の中に成り立ちました。笑

 

人生無駄なこと、ひとつもない!

 

 

【その他の感想】秀逸!!と思ったポイントがいっぱい

 

ドラえもん映画「のび太の宝島」では、他にもおぉ~と思ったところがあります。

 

『あえて親がグッとくる演出をしてある』ということです。

 

劇中、シルバーが昔の家族の姿を思い出すシーンが細かく描写されているのですが、ここは子を持つ親なら涙なしでは見られません。

 

  • 家族4人で楽しく食事してるシーン
  • 妻がまだ元気だった頃の思い出
  • 妻が亡くなってしまった瞬間と子供の寝顔
  • 妻の死後、慣れない家事をしながらも子供たちを元気づけようと奮闘した記憶

 

・・・などなど、シルバーの親心や独りで葛藤していた姿に、鑑賞している親は自分の姿を照らし合わせるのです。涙腺崩壊です。(劇場内では鼻をすする音もちらほら)

 

お子様たちにとって面白いポイントは、のび太が分かりやすくヘマやったりするところです。それとは別に、親だけが共感(感動)できる部分が用意されています。

 

 

子供向け映画だと思ってなめてたら、予想以上に良かった・・・!感動した・・・!!

そう思いながら劇場から出てきた親は、次にどんな行動を取るでしょう?

 

 

・・・撮りますよね、写真。

こんなパネルなんか用意されてたらもう、100%撮るじゃないですか。↓

 

ドラえもん映画「のび太の宝島」パネル
※私も撮りました。

 

そして、インスタやFacebookにアップするわけですよ。「良かった!」「感動した!」というコメント付きで。(私ももれなくやりました)

 

もうこの時点で、すごい宣伝効果になってますよね。「日本中が泣いた!」と公開直後にテレビから流れてくるCMよりも、観た人そのもののSNSアカウントから流れてくる情報の方が真実味あるじゃないですか。

 

そういう親世代の情報拡散まで視野に入れて作っているのか・・・!?とビジネス視点を通して考えたら、東映さん恐るべし!!と思いました。

 

 

まとめ

 

ドラえもん映画「のび太の宝島」は、子供は笑って、大人(親)は泣ける映画です。

 

  1. 本当に大切なもの(=宝)は「目に見える富」より「目に見えない絆」
  2. 本当に大切なものに目を向けて行動すれば未来は変えられる
  3. 人生に無駄なことはひとつもない

 

という、まるで人生哲学のようなことが学べます。

 

最近清らかな涙流してないよな~・・・と思った方は、お子さん連れて観に行ってみてはいかがでしょうか?

 

 

そして、こんなことをつらつらと書けるブログというものは、やっぱり楽しい。