フェッチアズグーグル

 

こんにちは。ささえみです。

 

今回は、ブログアクセスアップのための小技、
Fetch as Google(フェッチアズグーグル)の使い方を解説していきます。

 

Fetch as Googleとは、
Google Search Console(旧ウェブマスターツール)の機能の一つです。

この機能では、
指定したURLにGoogleのクロール(巡回)を促す要求ができます。

 

 

これによりGoogleがあなたの記事をクロールすると、インデックスが促進され、
何もしない時より記事が人の目に触れるチャンスが広がります。

 

 

せっかく時間と労力を割いて記事を更新したのなら、
次は「見てもらうためのひと手間」をかけましょう!

 

「Hey!Google先生!ここに新たな記事が誕生したぜ!
見に来ておくんなまし!」

 

というアピールをする手順をご説明します。

 

 

めっちゃ簡単!Fetch as Googleの使い方

 

先ほど「記事を見てもらうためのひと手間」と書きましたが、
フェッチアズグーグルの使い方は非常に簡単です。
それほど手間ではありません。

早速やってみましょう!

 

 

①まずは、サーチコンソールにログインして、
クロールしてもらいたい記事を含むサイトを選択します。

 

サーチコンソール

 

 

②次に、左端のメニューバーから
クロール→Fetch as Googleの順にクリックします。

 

フェッチアズグーグル

 

 

③URLを入れるボックスが現れます。
GoogleにクロールしてもらいたいURLを入力しましょう。

間違いがないか確認したら、「取得」をクリック。

 

フェッチアズグーグル2

 

 

④2~3秒経つと、
「完了」もしくは「リダイレクトされました」とメッセージが出ます。
(出ない場合は入力したURLが間違っている可能性があります。
再度確認して③からやり直してみてください)

「インデックスに送信」をクリック。

 

フェッチアズグーグル3

 

 

下の画像の通りに2か所にチェックを入れて、
「送信」をクリックしましょう。

 

フェッチアズグーグル4

 

 

⑥これで、指定したページへのクロール要求ができました!

フェッチアズグーグル5

 

 

 

簡単だったでしょ?
慣れれば1分とかからずできるはずです!

 

 

このようにほんのひと手間で、
ブログ記事のインデックス促進ができます。

そして、
検索結果で上位表示がされればアクセス数も伸びます。

 

 

ブログ記事をたくさんに人に読んでもらうために、
ぜひFetch as Googleを活用していきましょう!

 

<補足>
今回ご説明したFetch as Googleへのクロール要求は、
連続しておこなうと警告がされる場合があります。
(ツールを使って自動化してるの?疑惑がかけられ、
サイト評価が下げられる可能性があります)

数記事まとめておこなうのではなく、
1記事更新したらその都度おこなうほうが良いですよ。

 

ちなみに、Fetch as Googleってどういう意味なん?
と思って翻訳にかけてみたところ、

 

Google翻訳

 

こうなりました。

 

意味など不要。我は我なり。
ということか。

 

 

やぁー・・・奥が深いわ、
Fetch as Google